合格おめでとう!!  2/16

昨日は山梨大学医学部・工学部の発表日でした。

甲斐ヨビっこからも合格者が!!!

発表を見てテンション上がりすぎて、

叫びすぎて暴れすぎて…

なんか今日はのども痛いし肩も痛い(笑)

第一志望に合格したみなさん、

本当におめでとうございます!!

     

まだまだ、ここから勝負の子が大半。

この合格の波に乗っていこう!!

合格しよう!!

頑張れ、頑張れ、頑張れ!!!

    

(数江)

fiow. 2/14

「気がついたら2時間も勉強していた」

「練習に熱中していたら日が暮れていた」

このように時間の感覚がなくなるほど、

ある行為に没頭した状態を

『フロー状態』(flow=流れること)と呼びます。

流れに乗っている状態、ということだそうです。

フロー状態では、

常時高い集中力を維持できているので、

高いパフォーマンスが行えるだけでなく、

勉強や練習であれば、

身につくスピードも非常に高いんだそうです。

で。

さらに進んだ極限の集中状態が『ゾーン』。

よく、一流スポーツ選手が口にするのを聞きます。

「ボールが止まって見える」・・・みたいな。

で。

そんな状態はなかなか作りだせないですよね、正直。

メンタルトレーニングも必要です。

で。

なんで今そんな話をしているかというと・・・

この時期、受験生って本当に苦しいと思うんですよ。

共通テストから2月25日までって意外と長い・・・。

精神状態をうまく保つのって本当に大変。

間に私立入試が入っている人は、

身体的な疲労も大きい。

いろいろな不安や焦りも心をよぎる。

で。

集中して勉強できてる??

がむしゃらに、他にいろいろ考えず

ただ目の前の問題に集中して 勉強できてる??

「過去に囚われるな。

未来を夢想するな。

今この瞬間に集中しなさい。」

というブッダの言葉があります。

泣いても笑っても怒っても(笑)

国公立二次試験までは10日。

今、この瞬間に集中して

自分の力を上げることだけに集中しましょう。

1ミリでも、0.1ミリでも。

自分を成長させよう!

さーーーーーーーー、

集中してーーーーー

鼻血出るまで勉強しろ!!!!!

(数江)

大雪と言えば…。 2/10

しんしんと雪が降っている甲府です。

幸いなことに、そんなに積もってはいません。

甲府の郊外や郡内の方は心配です。

甲斐ヨビ前の歩道は

小澤先生がせっせと雪かきしてくれています。

私立大入試に向かう受験生の足も心配です。

受験生のみなさんがまずは無事に受けられますように。

           

そして。

この時期の大雪予報なんて聞くと・・・

コレ思い出さずにはいられません。

そう、大雪の中を歩いて受験に行った伝説の男。

第一志望に行きたいと強く強く思う気持ち・・・

ぜひ、こちら読んでください。

そして、今まさに闘っている真っ最中のみんなも

彼から勇気とパワーをもらってください!

伝説の男https://kaiyobi.jp/blog_kaiyobi/?m=201403

第一志望が母校にhttps://kaiyobi.jp/blog_kaiyobi/?m=201402

           

(数江)

面接練習。  2/8

今週から、面接練習が始まっています。

医学部、看護学部、教育学部系では

面接試験も行われます。

直前講習で学科試験対策を行っていますが

それと並行して面接練習もがんがんと!

今日は空き教室フル稼働で

今週土曜日に行われる医学部の

二次試験に向けて最終チェックが行われています。

当日は身だしなみをきちんとチェックし

鏡の前で一度ガハハと口開けて

表情の硬さをとり

元気よく出発してください。

健闘を祈ります!!

明日は自治医科大学二次試験日。

受験するコたちは今日旅立ちました。

1次を通過しているんだから、

もうその時点はめちゃくちゃ立派!!

明日も落ち着いて自分の力を出し切っておいで。

頑張れーーーーー!!

(数江)

開館時間についてのお知らせ。 2/7

*2月11日(金・祝)

祝日のため、本館は休館とさせていただきます。

北館自習室は9:00-16:00で開館です。

*水曜日について

今週9日から、16時半閉館とさせてください。

諸般の事情により…

数江が小学生の授業に移動するタイミングで

本館は閉めさせていただきます。

北館自習室はいつも通り22時まで開いていますので

そちらを活用してください。

ご迷惑をおかけいたしますが、

よろしくお願いいたします。

(数江)

お父さん、お母さんへ。  2/2

澄みきった青空で幕を開けた2月。

それにしても、今日の甲府はいいお天気でした。

甲斐ヨビ北館の屋上から空を撮ってみました。

          

都内のお天気はどうでしょうか。。。

受験で都内に行っている生徒たちも多くいます。

この時期。

受験する本人は本当に大変ですが、

お父さんお母さんも本当に大変です。

心配ばかりが募ってしまうことと思います。

物理的にも、受験の付き添いで出かけたり

受験料の支払いがたくさんあったり・・・

本当におつかれさまです。

あとは、今まで頑張ってきた彼らを信じてあげてください。

「大丈夫」と言って背中をそっと押してあげてください。

子どもには見せられない不安は予備校にお電話ください。

いつでもうかがいますので。

闘いは佳境です!

お父さんお母さんと、甲斐ヨビとの二人三脚で

この子たちを受からせたい!!!

もうしばし、よろしくお願いいたします!!

(数江)

千葉工業大学の入試会場です。 2/1

甲斐大学予備校本館の校舎が

千葉工業大学の入試会場になります。

それに伴い、2月1日~3日の間は立ち入り厳禁です。

北館1階自習室を活用してください。

いよいよ、私立大入試が本格化してきました!

それぞれの場所でそれぞれの闘いをしているであろう

全ての受験生のみなさんへ、

がんばれ、がんばれ、がんばれ!!

    

(数江)

出願!!  1/27

始まっています!国公立の出願!

リサーチを返却しながらの面談も一段落。

やっといつもの静寂を取り戻しつつある 甲斐ヨビです。

さて。

国公立の出願校も決まり、

準備に取り掛かっていることと思いますが・・・

①締め切り期日確認。

大半の学校は2/4必着です。

なかには消印有効というところもあります。

登録、入金、プリントアウト、発送。

やることたくさんです。

とにもかくにも、 今週中に書類を準備して 発送しましょう。

②書類に不備はないか確認。

心配な人は私たち職員に相談してください。

こちらでも確認します。

WEBの場合も、紙媒体は必ずあります。

心配な時は必ず聞いてください。

何か困ったことなどがあれば、

すぐに予備校まで連絡を。

ミスの無いよう、きちんと出願しましょう。

(数江)

やさしい使い心地。  1/25

肌にやさしい成分の消毒薬

「リピノアジェル」

生徒のみなさんにも配りまーす。

これ、肌が荒れにくくてとっても良いです。

ケロリンて知ってます??

あの「ケロリン」で有名な老舗薬品メーカーの

富山めぐみ製薬さんの商品です。

消毒、消毒、、、で手荒れしちゃいますよね。。。

これはうるおい成分も配合されているみたいです。

コロナにもインフルにも風邪にも負けず、

頑張れ受験生!!!

(数江)

女神降臨!  1/20

昨日から直前講習が始まっています。

二次・私大向けの英語は武田先生!!

都内で塾を経営していたり、

入試問題作成に携わったりしていることもあり

私大入試に精通も精通、超プロフェッショナルなわけです。

最後に武田先生の授業を聴けて良かった。

私大入試がぞくぞくと始まります。

慣れない環境、泊りがけの日程、

そんなマイナス要素は吹き飛ばせる!

ただ、問題に真摯に向かうのみ!!

頑張っておいで!!!

(数江)