大学院合格おめでとう! 9/12

先日、卒業生のお母さまから連絡が。

甲斐ヨビを思い出してくれて

本当にありがとうございます!!

最近の報告で多いのは・・・

「大学院、合格しました!!」の報告。

今はそういう時期なのですね。

合格したみなさん、本当におめでとうございます。

大学入ってから進路を考え院試の勉強を始めたコ。

大学入った当初から大学院への進学を決めていて

猛烈に勉強し続けていたコ。

形は様々でも、みんな自分の未来をしっかり考えて

自分で決断して自分で動いている。

どんどん、大人になってゆくなぁ・・・

というか、「おとな」よりもしっかりしているかもしれない。

目標を持って明確な意思を持って

毎日を生活している大人なんて

どのくらいいるのだろうと思う。

卒業生のみなさんが

大きく大きく羽ばたいていくこと、

心から祈っております。

私も明確な意思を持って、

日々努力を怠らないようにしなければ!

必ず、アンタ達を受からせる!

大学に行かせる!

そのために・・・

鼻血出るまで勉強させる!!!!!

よーーーーし、明日もガツガツいこう!!

(笑)

(数江)

山梨の予備校は甲斐ヨビhttp://www.kaiyobi.jp/

今週末は必修模試です。 9/8

【ベネッセ・駿台共通テスト模試】

*9月9日(土)

理科(2科目) 11:50-14:00

理科(1科目)  13:00-14:00

数学①     14:10-15:20

数学②     15:30-16:30

*9月10日(日)

英語       9:30-10:50

リスニング   11:00-11:30

国語      11:40-13:00

地歴公民    13:40-14:40

地歴公民    14:50-15:50

遅刻厳禁です。

土曜日は11:20から、日曜日は9:00から

模試会場に入室できます。

自分の科目の開始時間に間に合うよう登校してください。

なお、11日月曜日のHRで自己採点を回収します。

忘れずにお持ちください。

(数江)

山梨の予備校は甲斐大学予備校http://www.kaiyobi.jp/

あたたかい気持ちをありがとう。 9/6

この夏、

卒業生が予備校生へと持ってきてくれた差し入れです。

たくさんのコたちが顔を見せに来てくれました。

差し入れも前期に持ってきてくれたものは

既にHRで配りました。

この夏1か月ほどだけで

こんなにもたくさんの差し入れをいただき…

本当にありがとうございました。

大学生のコたちが自分のバイト代から

顔も知らない予備校生に

こうやってお菓子を買ってきてくれる。

なんとも、ありがたいこと限りなしです。

苦しさがわかるから

辛さがわかるから

それでも前向いて頑張って乗り越えた時の

景色を知っているから。

だからこそ、知らない人たちだけど

応援したくなる!!

というところなのでしょうね。

ちょと胸が熱くなります。

浪人生のみなさん。

一人で闘っているような気がするかもしれません。

が、こうして様々な形で

たくさんのサポーターがいます。

辛くなったらいつでも人を頼っていいんだよ。

吐き出せばいい。

そして、また顔上げて歩き出せばいい。

まだまだ、ここから!いけるぞ!!

がんばれ、がんばれ、がんばれ!!

そして、卒業生のみなさん

本当にありがとうございました\(^0^)/

        

(数江)

山梨の予備校は甲斐大学予備校http://www.kaiyobi.jp/

ひぐらしのなく頃に。 8/31

卒業生が夏休みにたくさん来てくれました。

見も知らない顔も知らない君たち後輩に

励ましの言葉や

差し入れをたくさん置いていってくれました。

今、金庫の部屋は差し入れであふれかえっています。

知らない先輩たちだけど、

同じように努力をした人たちが

ここに間違いなくいたんです。

でも、今はここにはいない。

みんながみんな、必ず旅立っていく。

君たちもここからいなくなる、旅立つんだ。

その日のために今はコツコツと。

一つひとつ丁寧に積み上げていきましょ。

必ずここから飛び立つ日が来る!!

顔見せに来てくれた卒業生のみなさん、

ありがとねーーーーー!!!

元気で頑張ってねーーー!

             

(数江)

山梨の予備校は甲斐大学予備校http://www.kaiyobi.jp/

あっという間に2か月近く。8/25

7月5日を最後に2か月近くも更新を怠りました。

小中学生の夏期講習に出ていて

予備校を留守にすることも多く・・・

予備校生の皆さんにはご不便をおかけいたしました。

すみませぬ。

さて。

昨日は後期のオリエンテーションを行いました。

テキストもお持ち帰りいただき…準備は万端。

さぁ走り出しますよ!!!

共テまであと141日

鼻血出るまで勉強しよう!!

(数江)

山梨の予備校は甲斐大学予備校http://www.kaiyobi.jp/

卒業生のみなさんへ。 7/5

卒業生のみなさんへ

そろそろ、教員採用試験だったり公務員試験だったり

はたまた、大学院入試だったりの時期だと思います。

地獄の浪人生活のことを思えば…

このぐらいなんのその!!でしょう?

           

何もしてあげられることは無いんだけれども

遠く、甲府の空の下からご健闘を祈っております。

就活中、就職試験にむけて勉強中、院試対策中・・・

とにかく、みんなそれぞれ、がんばれーーーーーーーーー!!

(数江)

山梨の予備校は甲斐ヨビhttp://www.kaiyobi.

今週末は模試です。  6/30

【進研記述模試】

*7月1日(土)

11:50-14:00 理科2科目

13:00-14:00 理科1科目

14:20-      数学

      (科目数によって終了時間異なります)

*7月2日(日)

 9:30-11:10 英語

11:20-13:00 国語

13:40-14:40 地歴公民1科目

13:40-15:50 地歴公民2科目

試験開始の30分前開館です。

よろしくお願いします。

(数江)

山梨の予備校は甲斐大学予備校http://www.kaiyobi.jp/

風邪?  6/16

教室でも風邪っぴきさんがちらほら増えています。

欠席のコや早退のコも今日は多かったです。

              

気になったので調べてみました。

夏風邪と聞くと、なかなか治らない印象があります。

どうして夏風邪は長引いてしまうのでしょうか?

その理由としては、
室内と室外の気温差・温度差があげられます。

その差が大きければ大きいほど、
自律神経が乱れ、免疫力の低下につながります。

高温・多湿になる環境も、
ウィルスが活発化することを手伝っています。

これによって治りかけた頃に2次感染を引き起こし、
この繰り返しで、症状が長引いてしまいます。

間違った対処をしてしまうことで、
症状を悪化させるケースもあるようです。

夏風邪の予防対策は?

家に帰ったら、
手洗い、うがい、目薬をします。

目薬はあまり知られていませんが、
夏風邪ウィルスは、目から感染してくる場合があります。
表面を洗い流すことが目的なので、
目薬の種類はなんでもいいです。

エアコンのスイッチに手が伸びてしまうと思いますが、
その前にしっかりと換気をしましょう。

部屋の湿った空気を逃がすことで、
ウィルスの繁殖を抑えることができます。

夏風邪の治し方
まずはできるだけ睡眠をとり、
免疫力をつけましょう。

自然治癒が一番の治療法です。

また、夏の暑さと相まって、
脱水症状を引き起こす可能性があります。

喉が痛い場合でも、
こまめな水分補給を心がけましょう。

微熱であれば、
ぬるめのおふろに入るのも効果的です。

体が温まることによって、
新陳代謝が高まり、免疫力の回復を早めます

出典:トレンドニュース(美容・健康・医学)

ふむふむ。

勉強しなきゃ!と焦る気持ちは分かりますが、

風邪ひいちゃったらまずは寝ろ!

ってことですね。

体調管理も受験勉強のうち。

かぜっぴきさんたち、

早く元気になりますように☆

(数江)

山梨の予備校は甲斐ヨビhttp://www.kaiyobi.jp/