*予備校生*
・授業があります。
・個別指導はお休みです。
*高3生*
・特設単科講座は授業があります。
→東大英語、共通テスト現代文
・通常授業はお休みです。
→難関大数学Ⅲ
*開館時間*
本館 8:00-20:15
北館 8:00-21:00
よろしくお願いします。
(数江)
*予備校生*
・授業があります。
・個別指導はお休みです。
*高3生*
・特設単科講座は授業があります。
→東大英語、共通テスト現代文
・通常授業はお休みです。
→難関大数学Ⅲ
*開館時間*
本館 8:00-20:15
北館 8:00-21:00
よろしくお願いします。
(数江)
【ベネッセ駿台共通テスト模試】
*9月11日(土)
理科(2科目) 11:50-14:00
理科(1科目) 13:00-14:00
数学① 14:10-15:20
数学② 15:30-16:30
*9月12日(日)
英語 9:30-10:50
リスニング 11:00-11:30
国語 11:40-13:00
地歴公民 13:40-14:40
地歴公民 14:50-15:50
遅刻厳禁です。
土曜日は11:30から、日曜日は9:00から
入室できます。
自分の科目の開始時間に間に合うよう登校してください。
後期が始まって1週間経過。
久しぶりにフルで一日中授業受けて疲れたかな…
そこにきての摸試ですが
体調管理に気を付けて週末も頑張りましょ!
(数江)
今日から後期授業が始まりました!!
みなさん、気を引き締めなおして頑張りましょう。
さてさて。
予備校生のみなさん・・・
9月6日HRテストの範囲。。。
覚えてました?気にかけてました?
多分、大半の人が首をかしげたのではないかと(笑)
そう、前期に渡したHR英語テスト年間スケジュール…
その存在すら忘れ去られていたかな、きっと。
1回目のテスト範囲は動詞のイディオムです。
予定通りやりまっせ!!
頑張って覚えてきてくださいな。
(数江)
明日9月2日から後期が始まります。
予備校本館1階のエアコン故障につき、
明日工事が入ることになりました。
それに伴い下記のようにいたします。
①1限~5限の授業を北館で行います。
北館の3階・4階を使って授業をします。
1階掲示板に教室案内を貼りだします。
②3限・4限の個別指導を休講とします。
北館1階自習室、3階3-2教室にて自習をしてください。
③本館の教室開放は18時まで出来ません。
ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒よろしくお願いいたします。
(数江)
【全統記述模試】
*8月28日(土)
11:50-14:00 理科2科目
13:00-14:00 理科1科目
14:20- 数学
(科目数によって終了時間異なります)
*5月29日(日)
9:30-11:10 英語
11:20-13:00 国語
13:40-14:40 地歴公民1科目
13:40-15:50 地歴公民2科目
試験開始の30分前開館です。
それより前には開きません。
よろしくお願いします。
来週30日(月)は後期オリエンテーションです。
13時開始です。
みなさん、出席をお願いします。
ブログ、ぜんぜん書いていませんでした。
夏期講習でてんやわんやとしている間に、
気づけば8月も残り1週間でした(汗)
甲斐ヨビっこたちはガシガシと勉強しております!
夏期講習も残すところ今週のみ。
しっかり復習もしつつ体調も整えておきましょう。
【全統共通テスト模試】
*8月7日(土)
理科(2科目) 11:50-14:00
理科(1科目) 13:00-14:00
数学① 14:10-15:20
数学② 15:30-16:30
*8月8日(日)
英語 9:30-10:50
リスニング 11:00-11:30
国語 11:40-13:00
地歴公民 13:40-14:40
地歴公民 14:50-15:50
遅刻厳禁です。
土曜日は11:30から、日曜日は9:00から
入室できます。
自分の科目の開始時間に間に合うよう登校してください。
(数江)
明日8月5日(木)は登校日!
9時からホームルームがあります。
お忘れなく!
必ず、出席してください。
待ってまーす\(^0^)/
(数江)
このブログは卒業生のみなさんも
多くご覧いただいていますので
この場を借りて・・・
お願い事をお伝えさせていただきます。
大学ももうすぐ夏休み。
例年、8月にはたくさんの卒業生が
甲斐ヨビに遊びに来てくれます。
私達も、それをすごく楽しみにしています。
ただ。
昨年に続き今年も、いつもの夏とは違います。
なるべく人に会わない。
それが、大切な人を守るために
一番大事なことになってしまっています。
この状況を鑑みて・・・
甲斐ヨビに顔を見せに来てくれるのを
控えていただけるとありがたいです。
後輩である受験生のコたちを守るために。
会えないのは本当に残念で仕方ないのですが・・・
また会える日のことを楽しみにしています。
ぜひ、ご協力いただけるよう
よろしくお願いいたします。
就活真っ最中のみなさん、
最後まで諦めずに頑張って。
卒論、卒業研究、悔いの無いように。
実習がままならずに大変であろう人たち、
この状況だからこそできることが見つかりますように。
せっかく、大学に入学したのに実感ゼロの1年生、
受験勉強から解放された夏!
何か楽しみが見つかりますように。
様々な業界で社会人としてがんばっているみんな、
コロナ禍で大変なことばかりでしょうが
たまには息抜きして、頑張りすぎないように。
本当は会いたっかたよ。
みんなのいろんな話聞きたかったよ。
でも、今はがまん。
甲斐ヨビで
みんなのことを思いつつ、
今日も受験生たちにビシバシ喝入れています!
みんな、体にはくれぐれも気をつけて。
また会える日を楽しみにしています!
(数江)
やってる??
こ く ご (笑)
いやね、自習室の様子を見てあるいてても・・・
数学、化学、数学、物理、たまに英語・・・
だよね、理系予備校だもんね(^-^;)
って!!
それですまされると思うなよ―――!
英語も古文も現代文も・・・
語学に関することに共通だと思うんですが
語彙数を増やすって本当に大切なことだと思います。
当たり前のことなんだけど。
でも・・・ ひたすら黙々と単語や連語、熟語を覚える作業って
苦しくてつまんなくって・・・ って
思う人が多いかもしれません。
何かしら自分なりにイメージを広げて
覚える作業をしてみてもいいだろうし、
ご褒美設定もありだと思います。
前期のHRでも何度かお話しましたが、
見出し語と意味だけ眺めてたって
古文単語は覚えられません。
こういうところも読む(上の段)
語源についての解説や、 雑学的な話。。。
わりと面白いよ。
そこからイメージ広げて、
自分の頭の中に残りやすくできるかも。
そして。
必ず、例文も読む(下の段)
どんなフレーズをどう訳すのか、
一つでも多く自分の中に残す。
これ、本当に大切。
毎日15分でいいから。
必ず、古文単語帳開いてね。
あ、これよくあるシチュエーション(笑)
テキスト配布情報(ひとつ前のブログ)を見て
もし、まだ受け取っていないテキストがあればカウンターまで!
ちなみに。
来週スタートの、ⅡB基礎と政治経済は当日配布です。
(数江)