学校へ行こう! 12/8

出願にあたって、「調査書」が必要になります。

私立大学の受験校がだいたい決まったら、

出身高校に連絡をしましょう。

調査書の請求方法は高校によって違います。

学校のHPを見たり、または直接高校に電話をしましょう。

①調査書の入手方法を確認する。

②必要枚数を申告する。

→国公立の分も請求しておきましょう。  

 受験校が確定していなくても数だけで大丈夫。

③収入証紙を買いに行く。

1通当たりいくらなのか高校に確認。

→銀行や郵便局で売られています。

④高校に調査書を受け取りに行く。

高3の頃の担任の先生が異動されたりしていても大丈夫。

事務室で全ての手続きができます。

高校も冬休みに入ると調査書請求ができなくなります。

早めに行動を!!

不明な点があれば、5階に聞きに来てね。

(数江)

冬期講習スタート! 12/7

                       

今日から冬期講習が始まりました!

スタートは、英語の宣教師ザビエル奥山先生。

のっけからフルスロットルでした!

みんなイイ顔して授業を聴いていました。

残りの日々、先生の言葉一つひとつを大切に

少しも漏らさないように全部吸収してほしい。

そのためにも、

まずは体調管理をしっかり!

うがい、手洗い、マスク、消毒。

距離とおしゃべりの禁止。

がんばれ、受験生!!

              

(数江)

今年もこの季節が。  12/4

         

毎年この季節になると流れる、

カロリーメイトの受験生応援CM。

毎年、心にぐっときちゃうわけですが・・・

今年のは一段とやばいっす。

泣ける・・・。

               

見えないものと闘った一年。

でも、見えないものに支えられた一年。

本当にそうですよね。

世の中が、社会全体・・・世界全体が不安と恐怖に包まれ

ただでさえ不安定になる受験生の気持ちに

さらに不安が伝染していく・・・

そんな受験生たちをこの9か月、一番近くで見てきました。

もがき苦しみながらも、必死に進もうとする君たちは

必ずココから抜けることができるはず!!

「底力」をまだまだ今は貯めこむとき。

まだまだいける、まだまだできる。

体調管理に十分に気をつけながら

突っ走りましょーーーーーーーーーー!

               

(数江)

あれから6年。  12/3

予備校生にHRで毎年必ず話してしまう「伝説」。

今年もやっぱり話しちゃいました。

これまでたくさんの生徒たちを

ここから送り出してきましたが・・・

彼のことは、毎年全受験生に聞いてほしくなります。

そう!

あの、大雪の中を執念で歩き山を越えた・・・

あの「伝説の男」のお話。

                  

コチラhttps://kaiyobi.jp/blog_kaiyobi/?m=201403

             

情熱、執念、強いつよい気持ち。

強くつよく願って行動すれば、

必ず結果が出る!!!

ということを、彼は教えてくれました。

強く強く願うこと。

努力を惜しまないこと。

そして、最後まで絶対に諦めないこと。 

ここから闘いは佳境に入ります。

不安と焦りしかうまれないかもしれない。

それを消す術は、勉強量にかかってきます。

自分を甘やかさず、極限のその先まで!

がんばれ、がんばれ、がんばれ!!

                 

(数江)

冬期講習テキスト配布情報。 12/2

冬期講習のテキスト配布が始まっています。

下記講座を申し込んでいる方は、

5階事務室にて受け取りをお願いします。

*ハイレベル総合英語

*英作文語法最終演習

*共通テスト数学ⅠA【卒】

*共通テスト数学ⅡB【卒】

*共通テスト生物基礎

*ハイトップレベル化学①②

事前の予習が必要です。

必ず受け取って解いてきてください。

                   

また、残席わずかで申込締切の近い講座があります。

・共通テスト英語readinng90%突破

・共通テスト地理(難問編)

申込をご検討中の方はお早めに。

          

今回の冬期講習はコロナ感染拡大に

最大限留意して行います。

そのため、先着順の受付とさせていただき

定員になり次第すぐに締め切らせていただきます。

どうぞ、ご理解ください。

講座のお申込み、お問い合わせはコチラまでお願いします。

☎055-240-0270

kai-yobiko@kaisemi.com

      

                

虹。   12/1

気付いたら12月でした。

びっくりですね・・・(笑)

急に寒くなったので、体調を崩さないよう

みなさま、お気をつけください。

                 

先日、中学生の授業でこの詩を扱いました。

         

虹の足       吉野弘

雨があがって

雲間から

乾麺みたいに真直な

陽射しがたくさん地上に刺さり

行手に榛名山が見えたころ

山路を登るバスの中で見たのだ、虹の足を。

眼下にひろがる田圃の上に

虹がそっと足を下したのを!

野面にすらりと足を置いて

虹のアーチが軽やかに

すっくと空に立ったのを!

その虹の足の底に

小さな村といくつかの家が

すっぽり抱かれて染められていたのだ。

それなのに

家から飛び出して虹の足にさわろうとする人影は見えない。

ーーーおーい、君の家が虹の中にあるぞォ

乗客たちは頬を火照らせ

野面に立った虹の足に見とれた。

多分、あれはバスの中の僕らには見えて

村の人々には見えないのだ。

そんなこともあるのだろう。

他人には見えて

自分には見えない幸福の中で

格別驚きもせず

幸福に生きていることがーー。

           

              

心にぐっとくるなって思いました。

毎日、ゴハン食べて仕事して好きなことして

ゆっくりお風呂に入って暖かい布団で寝る。

当たり前のこととして過ごしているけど、

これはとてもとても幸せなコトなわけで。

受験生のみんなも、

自分の生活をちょっと振り返ってみてほしい。

ご飯作ってお洗濯してくれて毎日送り出してくれる。

一生懸命働いて学費の準備をしてくれている。

体の変化をつぶさに観察して、

体調崩さないか心配して見ててくれる。

ほんとは家の中で騒いで遊びたいのに、

お兄ちゃんやお姉ちゃんのために我慢してくれている。

そんな家族たちに支えられ、

勉強だけしていればいい。

自分の夢にむかってひたすらに進めばいい。

そんな状態の中にいられること・・・

すごく、すごく、幸せなことだと思う。

別にそれを重くとらえて畏まれってわけじゃない。

支えてくれて応援してくれている人たちに、

あと数か月、甘えればいい。

しあわせな状態に甘えればいい。

そして、がむしゃらに勉強すればいい。

ただただ、ひたすらに真直ぐにほしいモノに手を伸ばせばいい。

そして。

3月にはみんなで笑顔で一緒に虹を見よう!

        

共通テストまであと45日。

まだまだいける。

まだまだできる。

そう!

この次になんて言うか・・・

みなさんご存知のあのセリフです(笑)

鼻血出るまで勉強しろ!!

       

(数江)

英語まとめテストやりました! 11/23

予告通り、今日のHRでテストしました!

朝からいつもに増してしーーーーーーんとした教室。

緊張した面持ちのコもちらほら。

満点は何人でるかっっっ!

楽しんでまるつけさせていただきます!

                        

それにしても、今日はいいお天気でした。

甲斐ヨビ屋上から見上げた空の青いこと!!

          

(数江)

今週末はプレテストです。 11/20

【全統共通テストプレ】

11月21日(土)

理科 11:50-14:00

理科1科目の人は13:00~

数学 14:10-16:30

11月22日(日)

英語  9:30-10:50

リスニング 11:00-11:30

国語 11:40-13:00

地歴公民 13:40-14:40

地歴公民 14:50-15:50

         

最後の模試になります。

気合い入れていきましょう!

でも。気負わずに。

           

23日月曜日は祝日のため20時半閉館とさせていただきます。

山手自習室ですが・・・

通常は祝日休館ですが

23日は特別に開けちゃいます!

20時半までですが、ご利用ください。

          

(数江)              

全国の全浪人生に読んでほしい。  11/18

昨日、お天気良かったので屋上でお習字しました。

(笑)

共通テストまでちょうど残り2か月、予備校の玄関に貼りました。

そんな様子を昨日インスタのストーリーにあげたところ・・・

とある卒業生のコからメッセージをいただきました。

―――――――――――――――

いやほんとに人生変えると思いますよ。

あの時あれだけ頑張れたんだから、

っていうのが将来の自分の人生の

何物にも代えがたい財産になると思います。

もちろん、社会にはもっと大変なこともあるかもしれないけど、

夢に向かってがむしゃらにひたむきに努力することの大切さっていうのを

この誰もが経験できるわけではない特別なモラトリアムの期間に

みんなに全身全霊で体感してほしいですね。

―――――――――――――――

彼は既に社会人となりバリバリ働いています。

予備校生だったのはもう10年以上も前のこと。

それでも当時のことを思い出すと

様々な思いが駆け巡るのでしょう。

本来であれば「浪人時代」って思い出したくもない

暗く苦しい辛い時期と言えるかもしれません。

でも、彼のように浪人時代のことを振り返って

「宝」だという卒業生たちをたくさん見てきました。

それは、自分の手で自分の力で合格を勝ち取り

人生のスタートラインに胸張って立つことができたからだと思います。

そして、この浪人時代のことを糧に

進んだ先でそれぞれの人生を幸せに生きていっているからだと思います。

            

今、浪人真っ只中…受験勉強も佳境で焦りしかない…

そんなみんなにこんなこと言っても

なかなか「はいそうですか、がんばります」と

素直には聞けないかもしれません。

でもね、じっさいに浪人して同じように苦しんでもがいて

そしてソコを抜けていった先輩の言葉だからぜひ聞いてほしい。

夢に向かってがむしゃらにひたむきに努力することの大切さ

ね、やってみましょうや。

その先に何が見えるか、やってみましょうや!!

頑張った者にしか見られない景色、

絶対に見せてあげたい。

だから・・・

そう・・・

鼻血出るまで勉強しろ!!!!!

         

(数江)

挑戦状!   11/17

予備校生諸君!

かねてより告知してありましたが、

英語まとめテスト大会を

11月23日(月)HR時に行います!!

問題は100問!

9月から毎週行ってきたテスト問題の中から

同じものを拾って100問です!

いけるだろっっっ!?満点!!!

期待しています!

健闘を祈る!!!

               

卒業生のコたちがこれ読んだら・・・

あぁ、例のあれかぁ~懐かしいなぁ~

って気持ちになってくれるんだと思います。

卒業してからもよく話題にのぼります、このテストのこと。

小さいことのように感じるかもしれないけど、

一生懸命努力して結果が出せたら

それは君にとって大きな大きな自信になる。

その自信を積み重ねて自分の糧にして

そして、入試本番に臨むんだよ。

だから、ぜひがむしゃらにやってみてほしい。

限界を超えた限界まで、

自分でリミッター設定しちゃだめ。

やってみよ?

がんばれ、がんばれ、がんばれ!!!

               

(数江)