カテゴリー別アーカイブ: スタッフのつぶやき

リサーチ結果到着。  1/24

昨日、河合塾のバンザイシステムが立ち上がり

今日はベネッセのデータネット説明会が開催され

つい今しがた・・・

事務室内全てのパソコンに

ベネッセの検索システムがダウンロードされました!!

リサーチの際に用紙に書いた志望校、

その合格可能性は紙に印字されお手元に。

それ以外で、合格可能性の高い大学・・・

もっとどこか自分に条件が合う大学・・・

ここで全て検索できます。

明日から面談が始まります。

とことん!探します!

とことん!相談にのります!

今日はその準備をみっちり進めます!

人生を決めるお手伝い、全力です。

 

一人でネットを見たりしながら

ぐるぐると考えないこと。

もう、終わってしまったセンターの点は変えられません。

どこに出願するか。

私立受験を増やすのかどうか。

志望学部、大学、もしかしたら変更するのか・・・

たくさんの問題が目の前に積みあがっているように感じるかもしれません。

それ、その壁に見えるモノ、全然高くないから。

素人が一人で考えてたって壁は崩せません。

私たちに任せてください。

長年、この仕事をしてきて

たくさんの受験生を送ってきた私たちに。

不安、相談、弱音、、、

全て吐き出してそして出願校を決めたら、

全力であと1か月走り抜けよう!

一人じゃない。

合格を手にするまで一緒に走るから。

だから、胸にたまったモノは全て

ココで吐き出せよ。

 

(数江)

さいしゅーーーーーかくにん! 1/18

?鉛筆

?消しゴム(なんならケースから出しておく)

?シャーペン

?受験票&写真票(写真貼ってあるよね?)

?お昼ご飯、飲み物

?時計

?鉛筆削り

?ティッシュ

?カイロ、ひざかけ、座布団

(必要に応じて)

?気合い!!

 

持ち物、最終確認してください。

明日の甲府はお天気も良い予報!

気持ちよく晴れた空の下、

元気に行ってこーーーーーい!!

がんばれ!がんばれ!!がんばれーーー!!!

 

(数江)

山梨の予備校は甲斐ヨビ http://www.kaiyobi.jp/

最終回!  1/14

4月から毎週、休みなく行ってきた

生物の確認テスト。

本日が最終回です。

大晦日もやったもんね?。

点数も毎週貼りだされるというプレッシャー・・・

よく頑張ってきました!!

積み上げてきたものは、大きすぎるほどに大きい。

自分では気づいていないかもしれないけど

知識量はもんのすごーく増えている。

あと4日。

まだまだ埋められる!!

頑張れ!頑張れ!頑張れ!

 

(数江)

山梨の予備校は甲斐ヨビ http://www.kaiyobi.jp/

18歳。 ONE OK ROCK.  1/10

大好きなワンオクのDVDを大音量で流しながら

年末年始は中学生の冬期講習の

教材研究をしていたカズエですが。

・・・それで本当に勉強できてるんかい!(笑)

昨日、手元にない映像観たくて

検索してみたりしてて・・・懐かしいものに遭遇。

 

一昨年のこと。

NHKで放送されたドキュメンタリー。

「18祭 FES」

どんな番組だったかというと。

ロックバンドONE OK ROCKと

仕事・勉強・恋・将来などに悩む

日本全国の18歳世代(17歳?19歳)1000人が

一緒にステージを作り上げることを掲げたイベント。

そこに向かうまでの

様々な思いを抱えた18歳世代に密着、

というものでした。

 

大人?子ども?

・・・18歳、大人・・・だよね?

という難しい年頃。

将来に夢を抱いてはいるけれども、

いや、夢なんて持てるのかな・・・。

若者が夢を抱きにくいこの時代。

そこでもがき苦しみ悩み、

抱える心の内をさらけ出して、

それを超えて1つのパフォーマンスを

作り上げていくという

その姿に心揺さぶられました。

 

と、同時に。

やはり思うのは甲斐ヨビっこたちのこと。

挫折を味わい、

捲土重来を期して

4月にここに並んだ時の君たちの顔。

そこから10か月。

もがき苦しみ、たまには笑い、泣き、

そして歯を食いしばって走ってきた

君たちの後ろ姿。

君たちは本当に強くなりました。

去年の今日の自分と比べてごらん。

知識の量も、スピードも、読む力も、

何もかもがパワーアップしてるから。

さぁ、その力を出す祭の時です!

FESの幕開けです!

楽しまねば!!

この1年頑張ってきたことを

どどーーーーんと

でっかく打ち上げておいで!!

 

 

と。

センターまであと8日もあるのに

言いたいこと

今日ここで全部言っちゃった・・・

(笑)

 

 

(数江)

山梨の予備校は甲斐ヨビ http://www.kaiyobi.jp/

 

 

で、ですね。

そのNHKの番組で

ステージを作る参加者を

動画で募集したそうで。

ワンオクがその動画を見て、

彼らの熱い想いを受けて

楽曲を制作。

当日はそれを1000人で大合唱。

圧巻でした。

 

その曲です。

「We are」

ONE OK ROCK

 

They think that we’re no one

俺らを見下しるんだ

We’re nothing,not sorry

何を言われようと 僕らは屈しない

They push us

煽り続けられ

It’s too late,it’s too late Not going back

僕らはもう引き返すことは出来ない

夢は終わり 目を覚ます時

絶望や希望も 同時に目を覚ました

鏡に映った 僕が問いかける

自分を誤魔化し 生きることに意味はあるか

When you’re standing on the edge

崖っ淵に立たされ

So young and hopeless

全てのことに嫌気がさして不安を感じても

Got demons in your head

それは若さゆえの絶望感

We are, we are

みんなそうさ! みんなそうさ!

No ground beneath your feet Now here to hold you

君の足元に地はなくとも大丈夫!

‘Cause we are, we are

俺たちは 俺たちは

The colors in the dark

暗闇の中の色(ひかり)だから

酷く痛む 鼓動は早く

遠のく景色を この手で掴もうとした

They are the weakest

あいつらこそが弱者だ

They don’t even know

何もかも知らないくせに

Anything they say

誰がなんて言おうと

Will never break our hearts of gold

俺らの汚れのない心は壊せやしない

When you’re standing on the edge

崖っ淵に立たされ

So young and hopeless

全てのことに嫌気がさして不安を感じても

Got demons in your heard

それは若さゆえの絶望感

We are, we are

みんなそうさ! みんなそうさ!

No ground beneath your feet No here to hold you

君の足元に地はなくとも大丈夫

‘Cause we are, we are

俺たちは 俺たちは

The colores in the dark

暗闇の中の色(ひかり)だから

Never tell yourself

君は君だから

You should be someone else

他の誰かになりたいだなんて思わないで

Stand up tall and say I’m not afraid,I’m not afraid

誇りをもってもう怖くないと言おう

So never tell yourslf

君は君だから

You should be someone else

他の誰かになりたいだなんて思わないで

Stand up tall and say I’m not afraid

誇りをもってもう怖くないって言おう

When you’re standing on the edge

崖っ淵に立たされ

So young and hopeless

全てのことに嫌気がさして不安を感じても

Got demons in your head

それは若さゆえの絶望感

We are, we are

みんなそうさ! みんなそうさ!

No ground beneath your feet Now here to hold you

君の足元に地はなくとも大丈夫

‘Cause we are, we are

俺たちは 俺たちは

The colores in the dark

暗闇の中の色(ひかり)だから

もう一度。   1/8

最後の10日間について。

殊、国語に関してですが・・・

最後はもう一度過去問題に戻ってほしいです。

実戦問題集やらを

どんどん解いていることと思います。

最後の1週間は、一度解いてあるものでも

もう一度近年の過去問に戻ってください。

そして、最後の10日、

必ず毎日国語に触れてください。

理系の人にありがちですが・・・

どうしても国語は後にまわしがち。

後に・・・というか、

もう触らずに本番迎えるってことになりそう・・・

ってことを!

避けていただきたい!!

縦書きのモノを読む。

国語を読むための頭のエンジンを

かけ続けた状態にしておいてほしいです。

 

(数江)

ガンバレっていってやる!  1/6

よく知っていると思っていたこの曲。

あらためて歌詞を読み、

あやうく事務室で泣くところでした。

 

毎年、この時期になると

胸がぎゅっとなるカロリーメイトのCM。

今年のバージョンはコチラ。

https://www.otsuka.co.jp/adv/cmt/tvcm201811_01.html

 

人は誰でもくじけそうになるもの

ああ 僕だって 今だって

叫ばなければやりきれない思いを

ああ 大切に捨てないで

僕が言ってやる

でっかい声で言ってやる

ガンバレって言ってやる

聞こえるかい ガンバレ!

 

頑張れしか言えないけど。

背中を見つめることしかできないけど。

じっと祈るしかできないけど。

でも、本当に心から思ってる。

頑張れ、頑張れ、頑張れ!!

あともう一息、もうひと踏ん張り。

苦しいからって止まるな。

自分で限界を決めるな。

頑張れ、頑張れ、頑張れ!!

 

(数江)

山梨の予備校は甲斐ヨビ http://www.kaiyobi.jp/

 

差し入れありがとうーーーっす!   1/4

年末から年始にかけて

卒業生のコがぞくぞくと

顔見せに来てくれています。

本当にありがとう♪

大晦日には「インスタ見たよ」って言って

電車の乗り継ぎの合間だったり

甲府への帰省の足で

お母さんのお迎えを待ってもらったり

たくさんのコが寄ってくれました。

ありがたや??。

そしてSNSの力恐るべし(笑)

 

そして。

だんだんと恒例になってきた感じのある

『予備校生にあげてください』の

卒業生からの差し入れの数々。

お菓子、飴、ぶどう糖、マスク、消毒薬・・・

本当に本当にありがたい限りです。

苦しく辛いことも知っているし

それを超えた時の嬉しさも人一倍知っているから

こうして後輩のために何かしてあげたくなるんでしょうね。

その気持ちが本当にありがたいです。

感謝の気持ちでいっぱいです。

卒業生のみなさんも

それぞれの道で元気に頑張ってください!

ご活躍をお祈りしております!!

 

 

(数江)

山梨の予備校は甲斐ヨビ http://www.kaiyobi.jp/

平成最後の・・・。   12/31

大晦日。

今年は「平成最後の」ってフレーズ

本当によく聞きました。

はたと気づいた・・・

君たち、甲斐ヨビっこは

『平成最後の浪人生』

な、わけですね。

『平成最後のセンター試験』

を、受験する歴史上の1人になるわけですね。

おーーーーーーー☆彡

 

だからなんじゃい??

うん。(笑)

なんとなくさ、こじつけでもさ、

なんかこんなことでも言ってないと

やってられないじゃない!?(笑)

 

なんとなく、年末年始でみんな浮かれてるし

町も、町ゆく人も、テレビも、ネットも

友達も、家族も・・・

なんかみんな楽しそうに見えがちです。

なんでこんな時に俺だけ・・・私だけ・・・

って気分になっちゃうかもしれないけど。

 

でもさ冷静に考えたらさ。

自分が大学進学を望み、

行きたい大学を決めて勉強しているだけのこと。

よそ見してる暇なんかないし、

他のことなんて気にしてる暇なんてないんだよ。

だから。

そんな甘ったれたこと言ってんじゃね―――!!

行きたいんだろ?大学。

ゆずれない夢があるんだろ?

ソコじゃなきゃだめなんだろ?

だったら、死ぬ気で勉強するしかないんだよ。

「このぐらいでいっか」は受験には存在しない。

よーーーく知ってんだろ!?

センターまであと18日。

まだいける、まだまだいける!

甘えるな、諦めるな、歯を食いしばれ!

がんばれ、がんばれ、がんばれ!!

鼻血出るまで勉強しろ!!!

 

さて。

明日の元日も9時から自習室を開けております。

元日特訓もあります。

準備ももうばっちり。

お待ちしておりまーす。

 

2019年、かならずや!!

飛躍の年にしよう!!

合格して大学生になろう!!!

 

(数江)

山梨の予備校は甲斐ヨビ http://www.kaiyobi.jp/

 

センター実戦問題集。   12/30

センターに向けて

実戦問題集をバリバリと

解いているシーズンかと思います。

以前、HRでも話しましたが

やってやりっぱなし。

特に記録もつけない。

・・・というのではもったいないと思います。

進歩が生まれません。

自分の間違えた分野、問題傾向

必ず記録しておきましょう。

同じ轍を踏まないように。

 

実戦問題集を解いていて

「問題集もたくさんやりたいけど、

復習にも時間かかるし・・・

あーあーあーあーあーあー」

となってくることもあるでしょう(汗)

でもね。

そこでどんどん負のループに落ちていかないこと。

落ち着いて、自分の穴を見つめ直し

一つひとつ埋めていきましょうね。

 

あと20日。

体調管理にも十分に気をつけて。

寒さが厳しくなってきました。

乾燥もひどいです。

うがい、手洗い、保湿に気を配りましょ。

 

(数江)