お散歩のススメ。  11/4

心がもやもやしたり、疲れたとき

お散歩すると気分転換になるよ、と

甲斐ヨビっこによく話します。

で。

調べてみました。

お散歩の効果について☆

以下、引用です。

ウォーキングで心が豊かになり、脳も活性化するというのです。

「楽しい!」が増えるウォーキング

京都大学大学院森谷敏夫教授は、心の健康と運動にはとても密接な関係があると いいます。ある実験では、早足で20分のウォーキングを週に3回程度継続している女性は、これより少ない女性よりもうつ病の発症率が30%も低く、精神健康度が40%も高かった、という結果が出ているそう。(WACOL BODY BOOKより)

これはウォーキングによって脳の視床下部が刺激され「楽しい!」と感じる快感を起こすドーパミンがたくさん出るからだとか。さらにドーパミンを元に、気分の高揚感や幸せ感が得られるβエンドルフィンも出て、これはがん細胞を抑制するNK細胞の活性を30%以上も上げると言われています。身体だけじゃなく脳にも心にも効果があるなんて驚き! これなら、モヤモヤしてしまったときでも、すぐに解消できそうです。

少し長い距離や、早足にするとより効果的

また、ドーパミンが出ている人は、創造的な発想も感情も豊かになるので、アイディアに詰まったときは気分転換にウォーキングをするといいかも。ドーパミンは、がんばったときや、やりがいを感じたときに出るため、少し長い距離に挑戦したり、早足にするともっと効果的。

他にも、認知症や記憶力の低下を予防したり、学習能力をキープするなど、知ら れざる効果がいっぱいのウォーキング。歩行スピードが早い人ほど生存率が高いというデータ(The Journal of the American Medical Association 2011より)も出ています。

歩いているときは、安静時の3倍ものエネルギーを使うためダイエット効果も抜群。我慢してストレスを溜める食事制限よりも、ハッピーな気分で健康になれるウォーキングの方が断然うれしいですよね。今日からさっそく、ウォーキングで心のモヤモヤと運動不足を解消します。

[News2u.net,WACOL BODY BOOK]

(松浦松子)

MYLOHAS

どうでしょう。

夕方休みの時間や、

朝登校してから1限までの間

ちょっとお散歩してみるのも

いいかもしれません。

う。

人にいろいろ言う前に

私もがんばらなきゃ。

よし、歩こう!

(数江)

Evilpower. 11/3

ブログ書こうと開いたものの・・・

何書こうかなぁ・・・と手が止まり。

去年の今頃はどんなこと書いてたっけ?と

過去の11月のページを開いて見ていったところ

何年か前の11月にこんなものが(笑)

どうでしょう?

今年の方が

Evilpower 上がってるかな?下がってるかな?(笑)

あなたたちを思って応援する気持ちは

変わることなく燃え続けております!!

                     

甲斐ヨビの新しいポスターができました!

(爆笑)

だって。

おもしろいからブログに載せろって

長田校長先生が言うんですもん(汗)

これ。

今日、甲斐ヨビっこが悪の力を測るアプリで 隠し撮りしたやつです。

通常10万なんてめったに越えないらしいです。

12万7千て・・・(笑)

「正確なアプリだな」と、伊藤先生・・・(笑)

それもさることながら。

このセリフ。

アプリが勝手に入れてくれるんですって。

まさに!!こんな感じだし!!!と、 驚きましたわよ。

今日から俺がお前の勇気になる。 だから諦めんなっ!

ほんと、諦めんな!

立ち止まるな!

下向くな!!

歯を食いしばれ!!

ここから、さらにさらに上れ!!

絶対に諦めんなっっっ!!

(数江)

自分を助けてあげられるのは自分。  11/1

模試連続期間を終え、

ひとまずほっと一息といったところですね。

おつかれさまでした!

結果が返ってくるまではまだ少し日があります。

お待ちください。

自己採点をしてその点数に一喜一憂しがちですが、

というか、その気持ちよーーーくわかるけど

終わった「模擬」試験の結果をひきずって落ち込んでたって

なーーーーーーーーーーーーんにも生まれません。

どこが解っていないのか。

なぜできていないのか。

うっかりしたミスをしてしまったとしたら原因は何なのか。

それをまずは考えよう。

そして、勉強しよう。

そう!  「勉強しよう!!」

あーでもねー、こーでもねー、

ぐるぐる考えてたって時間が過ぎるだけ。もったいない。

自分を助けてあげられるのは、

自分しかいないんだよ。

勉強して勉強して勉強して、

自分を鍛え上げて強くなって

試験までに少しでもパワーアップする。

それだけ。

今やるべきことは、ただそれだけ。

で、分からないことは

ちゃんと先生に聞いて解消しよう。

共通テストまで、あと75日!!

なりふり構わず、血眼になって勉強してみよう!

そう!!!

鼻血出るまで勉強しろ!!!

(数江)

冬将軍。  10/18

さっき、外を歩いて自習室から戻ってきた生徒が

「めっちゃ寒いと思ったら、

 さっきそこに冬将軍いたわ。

 先生、倒してきて。いけるでしょ?」と。

(笑)(笑)(笑)

超ウケました( ´∀` )

             

と、急に寒くなった今日ですが。

月曜日ということで、いつものようにHRからスタート。

いや~~~~~。

言い過ぎたか?私。

なんだか、

毎年こんなことをブログに書いている気がするのですが…

今日は模試結果を返却しました。

現実は現実としてしっかり受け止めるように。

そして、オールE判定じゃ進路指導できないから

第一志望はゆずれないとして

他に可能性のありそうな大学も

次の模試では書くように、と話しました。

そして。

授業受ける、帰る、授業受ける、帰る。。。

その繰り返しを漫然とやってるだけじゃ受からんぞ!

授業でやったことをちゃんと復習して、

自分のモノにできるまでちゃんとやれ。

鼻血出るまで勉強しろ!!と。

         

今日、廊下とかですれ違っても

みんながおどおどして目を合わせてくれない気がしたんだけど?

言い過ぎたかなぁ・・・と思ってみたり。

          

でもね。

受からせたいんだよ。

行きたい大学に行かせたいんだよ。

だから、あえて言うよ?

もう一度自分と向き合って

しっかり1日の時間の使い方見つめなおして

もっともっと、いけるから。

貪欲に、甘えずに、歯をくいしばれ。

「あいつうるせーなー」と思われようが

いやだな、こわいな、うざいな、と思われようが

私は君たちから離れない。

必ず、君たちを大学生にする!!

だから、頼む。

鼻血出るまで勉強しろ!!

        

(数江)

今週末は摸試です。  10/15

【全統共通テスト模試】

*10月16日(土)

理科(2科目) 11:50-14:00

理科(1科目) 13:00-14:00

数学①     14:10-15:20

数学②     15:30-16:30

*10月17日(日)

英語       9:30-10:50

リスニング   11:00-11:30

国語      11:40-13:00

地歴公民    13:40-14:40

地歴公民    14:50-15:50

遅刻厳禁です。

土曜日は11:30から、日曜日は9:00から

入室できます。

自分の科目の開始時間に間に合うよう登校してください。

日曜日に関して…

予備校本館内で東進の摸試も行われます。

予備校生の全統摸試会場は2-1。

それ以外の3つの教室が東進模試の会場となります。

よろしくお願いします。

(数江)

共通テスト特別演習。  10/14

11月3日開講です。

共通テスト対策の決定版講座です!!

上記URLから特設ページに移動します。

詳しくはこちらをご覧ください。

または、お電話でのお問い合わせもお待ちしております。

甲斐大学予備校 055-240-0270

       

お食事問題。  10/13

いやいや、食いしん坊ネタじゃないですよ(笑)

受験生にとって、

もちろん勉強の質と量が一番大切なんですが

その次に大切なのが体調管理。

そのためには、食事内容も重要です。

カップ麺が100%悪者とは思っていませんが、

頻度が高いと心配になります。

カロリーゼロを謳っている

人工甘味料の清涼飲料水も

摂取量が多いと心配になります。

というのも。

今朝、カフェで

カップ麺を朝ごはんとして

食べていたコがいて気になっちゃって・・・

忙しいし、

1分1秒も無駄にせずに勉強したいのも分かりますが・・・

バランス良くしっかり食べてくださいね。

(数江)

調べてみて見つけた記事を載せておきます。

出典:勉強方法と試験対策のコツ

夜食を摂る習慣があると、「食餌同期性リズム」によって、血糖値を上げなければ寝れなくなります。
夜食が習慣になってしまうのです。そうなると生活リズムが崩れて、試験日になっても、午前中から頭が働かないなんてことにもなりかねません。

これを防ぐためには、まずは朝起きたら朝食をしっかり摂りましょう。
そうすれば朝型の生活リズムが定着します。1日の初めに、しっかりと食事を摂ることによって体温が上がり始めるので、夜に速やかに寝付けるようになります。規則正しい生活リズムをつくるためには、朝の食事が重要なポイントになるのです。

また食べ過ぎると、その後しばらくは頭が働かなくなります。
胃腸のほうに血流が集中するので、当然といえば当然といえるでしょう。ですから食事は、つねに「腹八分目」を心がけることが大事です。そうすれば食事をしたあとに、すぐにでも勉強に取り掛かることができます。

逆に断食とか、1日2食の生活スタイルにすると、ブドウ糖が決定的に不足するので、脳の働きが鈍ってしまいます。たまに、食べないほうが、頭が冴えるという人がいます。これはランナーズハイといっしょで、体が危機的な状況になっているために、脳内からモルヒネ様のβエンドルフィンという物質が分泌されるからです。
しかし、ブドウ糖を不足させた「つけ」は、あとから反動として返ってきます。そうならないために、「極端」は避け、1日3食の食事を規則正しく摂っていきましょう。

なお、すべての食材にたいして言えることですが、時間をかけてよく噛むことによって、消化・吸収が活発になり、より確実に栄養素を取り込めます。それだけではなく、咀嚼を心がけることによって、脳の働きが活発になります。記憶を司る海馬の働きが向上することが知られているのです。
咀嚼という「リズミカルな運動」によって、気持ちを落ち着かせるセロトニンという神経伝達物質も分泌されるので、受験生の食事では、よく噛むことを心がけることが基本になります。

〇〇の秋。  10/12

みなさんは、

「〇〇の秋」といったら

何を思い浮かべますか?

スポーツ?

食欲?

読書?

芸術?

恋?

(笑)

脳科学的に恋が最も発展しやすいのは秋。

全ての生物は、

最も安全に子供を産み落とせる時期に合わせて

発情するようにできている。

ヒトの場合も気温が高く、

食料が豊富な夏に子供を産んだ方が有利。

だから逆算して秋に発情する。

恋愛系のホルモンが

最も活発になるのは秋だということが分かっている。

出典:恋愛脳科学のまとめ

へぇぇぇぇぇぇ???。

おもしろっ。

恋、してますか?

恋焦がれて 焦がれて

一途にずっとずっと想い続けて

片時も忘れることなく想いつづけて

手に入れた時の感動たるや!

第一志望に恋焦がれる秋にしよう!!

あ。

オチはやっぱりソコなのね。

(笑)

(数江)

どんどん育て!  10/11

              

今日の英作文語法の授業後の黒板です。

作ってきた答案を授業前に黒板に書きます。

それを授業時にみんなの前で先生が添削。

・・・うん。緊張しますね。

でも、これめっちゃ鍛えられます!

他人の答案を見ること、添削されるポイントを見ること

自分の答案が真っ赤に直されていくこと…

全てが勉強になります!

ハートも強くなりますね(笑)

頑張れ、頑張れ、頑張れ!

      

(数江)

今週末は摸試です。 10/8

【ベネッセ駿台記述模試】

*10月9日(土)

11:50-14:00 理科2科目

13:00-14:00 理科1科目

14:20-      数学

      (科目数によって終了時間異なります)

*10月10日(日)

 9:30-11:10 英語

11:20-13:00 国語

13:40-14:40 地歴公民1科目

13:40-15:50 地歴公民2科目

試験開始の30分前開館です。

それより前には開きません。

よろしくお願いします。

         

(数江)